1. マネックス証券のサイトに遷移

FAQ よくあるご質問

NISAに関するご質問

Q

NISAとは。

少額投資非課税制度のことです。
金融機関でNISA口座を開設して株式や投資信託などを購入すると、売買益や配当金などが非課税となる制度です。

Q

NISAの対象となるのはどのような金融商品ですか。

つみたて投資枠は、長期の積立・分散投資に適した一定の条件を満たした投資信託のみが対象です。成長投資枠は、上場株式・投資信託・上場投資信託(ETF)・不動産投資信託(REIT)なども対象になっています。

Q

NISAのつみたて投資枠と成長投資枠の違いとは何ですか。

つみたて投資枠は、年間120万円までの投資が非課税で、長期間にわたり指定された投資信託に投資できる制度です。一方、成長投資枠は、年間240万円までの投資が可能で、株式やETFなどさまざまなタイプの投資商品に投資できます。自分の目的に合わせて、選択または併用することが可能です。
詳しくはこちらをご確認ください。

  • マネックス証券のサイトに遷移

キャンペーンに関するご質問

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの対象となる"連続3か月"のdカード積立の開始月の計算はいつからになりますか。

連続3か月の1か月目はdカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付月から起算となります。
(例)
以下の場合は8月から連続3か月になります。
====
7月8日まで:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uの積立設定(お申込み)
8月1日:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付

  • 条件達成有無にかかわらず、dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付月から3か月が対象になります。
Q

dカード積立開始記念キャンペーンの対象となる"月3万円(税込)のショッピング利用"の期間はいつからいつまでを指しますか。

月初1日から月末までの期間になります。
(例)
以下の場合は8月1日から8月31日までになります。
====
7月8日まで:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uの積立設定(お申込み)
8月1日:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付
8月1日~8月31日:ショッピング利用対象期間

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの対象となるショッピング方法にauPAYなどへのチャージ、一般的な生命保険の支払いは含まれますか。

auPAYへのチャージ、Amazonギフトカードチャージに関しては対象に含まれます。
一般的な生命保険など(国民年金保険料を除く)の支払いについても対象に含まれます。
本特典の対象となるのは、「通常たまるポイント(d払い以外)」(詳しくはこちら)の対象となるご利用であり、ドコモご利用料金(d払いなどの電話料金合算払いを含む)、dカードの各種手数料、遅延損害金、電子マネーチャージ、ユニセフなどの募金、国民年金保険料、dカード プリペイドのご利用分などはお買物ご利用金額集計の対象外です。

店舗からの売上情報が当社の集計日を過ぎても到着しなかった場合、当該売上情報に記載されているご利用代金は、対象期間中のご利用代金であっても、本特典における対象とならない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの条件「dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uで毎月3万円(税込)以上のショッピング利用」の「毎月3万円の利用」は、実際にショッピング利用した月とカードの支払月どちらが対象ですか。

実際にショッピング利用をされた月が対象です。
(例)
====
7月8日まで:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの積立設定
8月1日:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付
8月1日~8月31日まで:ショッピング利用対象期間

8月8日まで:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの積立設定
9月1日:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付
9月1日~9月30日まで:ショッピング利用対象期間

9月8日まで:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの積立設定
10月1日:dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付
10月1日~10月31日まで:ショッピング利用対象期間

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの対象条件を教えてください。

以下の条件を満たす方が対象者となります。
・キャンペーンにエントリーをしていること
・対象期間中の各月のカードショッピングご利用合計金額が3万円(税込)以上あること
・対象期間の各月にマネックス証券口座で「dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD U」で投資信託の積立を行うこと

  • 各月のカードショッピングご利用額に「dカード積立」の投資信託積立額は含まれません。毎月のドコモの携帯料金、年会費、各種手数料などポイント進呈対象外のお支払いは対象外です。詳しくはこちらをご確認ください。
Q

dカード積立開始記念キャンペーンでdカード GOLD/dカード GOLD Uで積立した場合の還元率を教えてください。(NISA口座のみ、NISA以外の口座のみの場合)

還元率は以下の表のとおりです。

【dカード GOLD/dカード GOLD U】ポイント還元率 【dカード GOLD/dカード GOLD U】ポイント還元率

■「dカード GOLD/dカード GOLD U」のNISA口座での積立の場合
最大5.0%(3か月合計最大15,000ポイント)

<還元ポイントの計算方法>
通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに39ポイントたまります。

(例)月10万円積立した場合
還元率は一律5.0%(通常進呈分1.1%+キャンペーン進呈分3.9%)となるので
10万円×5.0%=5,000ポイントがたまります。

■「dカード GOLD/dカード GOLD U」のNISA以外の口座での積立の場合
最大2.0%(3か月合計最大6,000ポイント)

<還元ポイントの計算方法>
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに9ポイントたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が1,000円につき6ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに14ポイントたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が1,000円につき2ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに18ポイントたまります。

(例)月10万円積立した場合
還元率は一律2.0%となるので、
10万円×2.0%=2,000ポイントがたまります。

Q

dカード積立開始記念キャンペーンでdカード PLATINUMで積立した場合の還元率を教えてください。(NISA口座のみ、NISA以外の口座のみの場合)

「dカード PLATINUM」のNISA口座での積立の還元率は以下の表のとおりです。

【dカード PLATINUM 入会初年度】ポイント還元率 【dカード PLATINUM 入会初年度】ポイント還元率

■「dカード PLATINUM」のNISA口座での積立の場合
最大10.0%(3か月合計最大30,000ポイント)

<入会初年度の還元ポイントの計算方法>
通常還元分が100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに69ポイントたまります。

<入会2年目以降の還元ポイントの計算方法>
【毎月のショッピングご利用額(税込)※110万円未満】
通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに89ポイントたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)※110万円以上20万円未満】
通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに79ポイントたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)※120万円以上】
通常還元分が100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに69ポイントたまります。

  1. 「dカード積立」に設定した「dカード PLATINUM」でのショッピングを指しております。

(例)月10万円積立した場合
還元率は一律10.0%となるので、
10万円×10.0%=10,000ポイントがたまります。
※入会年数・毎月のショッピングご利用額(税込)・積立金額によって還元率が異なります。

「dカード PLATINUM」のNISA以外の口座での積立の還元率は以下の表のとおりです。

【dカード PLATINUM 入会初年度】ポイント還元率 【dカード PLATINUM 入会初年度】ポイント還元率

■「dカード PLATINUM」のNISA以外の口座での積立の場合
最大10.0%(3か月合計最大30,000ポイント)

<入会初年度の還元ポイントの計算方法>
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに69ポイントたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに74ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに78ポイントがたまります。

<入会2年目以降の還元ポイントの計算方法>
【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円未満】
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに89ポイントたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が1,000円につき6ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに94ポイントたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が1,000円ごとに2ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに98ポイントたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円以上20万円未満】
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が79ポイントたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が84ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が88ポイントがたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)20万円以上】
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに69ポイントたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに74ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントたまり、加えてキャンペーン還元分が1,000円ごとに78ポイントがたまります。

(例)月10万円積立した場合
還元率は一律10.0%となるので、
10万円×10.0%=10,000ポイントがたまります。
※入会年数・毎月のショッピングご利用額(税込)・積立金額によって還元率が異なります。

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの還元率を教えてください。(NISA口座とNISA以外の口座を併用した場合)

■「dカード GOLD/dカード GOLD U」でNISA口座とNISA以外の口座を併用して積立した場合
(例)7万円分NISA口座、3万円分NISA以外の口座で、合計月10万円分のカード積立をした場合

積立金額・口座種別によって還元率が異なります。
NISA口座の7万円分は、5.0%(通常進呈分1.1%+キャンペーン進呈分3.9%)となるので、
7万円×5.0%=3,500ポイント

NISA以外の口座の3万円分は2.0%(通常進呈分0.2%+キャンペーン進呈分1.8%)となるので、
3万円×2.0%=600ポイント

合計:3,500ポイント+600ポイント=月4,100ポイントたまります。


■「dカード PLATINUM」でNISA口座とNISA以外の口座を併用して積立した場合
(例)7万円分NISA口座、3万円分NISA以外の口座で、合計月10万円分のカード積立をした場合

入会年数・毎月のショッピングご利用額(税込)・積立金額・口座種別によって還元率が異なります。
NISA口座の7万円分は、10.0%となるので、
7万円×10.0%=7,000ポイント

NISA以外の口座の3万円分は初年度入会の場合、10.0%となるので、
3万円×10.0%=3,000ポイント

合計:7,000ポイント+3,000ポイント=月10,000ポイントたまります。

Q

「dカード積立開始記念キャンペーン」分のポイント進呈時期はいつですか。

買付月の3か月後の月末以降に順次進呈いたします。

Q

dカード積立開始記念キャンペーンの進呈ポイント種別を教えてください。

dポイント(期間・用途限定)です。有効期限は進呈日から2か月間です。

Q

dカードでdカード積立をしていましたが、dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uに切り替えてdカード積立を開始しました。キャンペーンの対象になりますか。

dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回の積立設定・買付分はキャンペーンポイントの進呈対象となります。

Q

すでにキャンペーン対象のdカード(PLATINUM/GOLD/GOLD U)でdカード積立をしていましたが、新たに別の対象のdカードに切り替えてdカード積立を開始しました。キャンペーンの対象になりますか。

すでに対象のdカードにてポイント還元を受けている方は、新たに別の対象のdカードを契約いただいた場合でも還元対象外となります。

Q

NISA以外の口座、NISA口座、設定額を変更した場合、キャンペーンポイントはどうなりますか。

dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD UでのNISA以外の口座の積立額、NISA口座の積立額に応じてポイントが進呈されます。

Q

対象期間中にエントリーができませんでしたが、どうすればよいでしょうか。

対象期間中(dカード積立の初回買付月の月末まで)にエントリーができなかった場合、キャンペーンポイント進呈対象外となります。

Q

自分がキャンペーン対象かどうかが知りたいのですが、どのように確認すればよいでしょうか。

以下、それぞれご確認をお願いいたします。
・マネックス証券のアプリ・Webサイト(スマホ・パソコン)でdカード積立が設定されているか
・キャンペーンエントリー有無確認(dカードサイトのキャンペーンエントリー状況にてご確認ください)
・初回買付月から3か月のdカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでのショッピングのご利用合計金額が3万円(税込)以上(dカードサイト・アプリからご確認ください)

Q

対象期間中にdカードのカードショッピング利用額が条件(3万円(税込)/月)に達しませんでしたが、対象となりますか。

dカードのカードショッピング利用が3万円(税込)/月のお客さまが対象となりますので、キャンペーンのポイント進呈の対象外になります。なおdカードのカードショッピング利用に積立金額は含まれません。
対象期間の考え方はこちらをご確認ください。

Q

カードショッピング利用金額が条件(3万円(税込)/月)に達しない場合は、キャンペーン対象月を翌月に繰り越すことはできますか。

繰越せません。

Q

dカード積立のファンドを変更した場合はdカード積立開始記念キャンペーンのポイントの進呈対象となりますか。

ポイント進呈対象となります。

Q

dカード積立キャンペーンのポイント進呈対象となる期間、連続3か月間の考え方とは。

連続する3か月が対象期間です。3か月連続で条件達成していない場合でも、各月で進呈対象・対象外を判定します。
以下のA・Bそれぞれの場合でも対象となります。
<8月初回買付の場合>
Aパターン
8月:dカード積立あり、ショッピング利用3万円(税込)あり ⇒進呈対象
9月:dカード積立あり、ショッピング利用3万円(税込)あり ⇒進呈対象
10月:dカード積立なし、ショッピング利用3万円(税込)あり ⇒進呈対象外

Bパターン
8月:dカード積立あり、ショッピング利用3万円(税込)あり ⇒進呈対象
9月:dカード積立なし、ショッピング利用3万円(税込)なし ⇒進呈対象外
10月:dカード積立あり、ショッピング利用3万円(税込)あり ⇒進呈対象

Q

エントリー期間の考え方とは。

初回買付月の月末までにエントリーが必要です。
(例)8月初回買付月の場合、8月末までにエントリーがない場合はポイントが進呈されません。

Q

キャンペーンの実施期間はいつまでですか。

キャンペーンの終了については2か月前にキャンペーンページにて告知します。

dカード積立に関するご質問

Q

dカード積立(dカードのクレカ積立)とは何ですか。

dカードで投資信託を積立購入しながらdポイントがたまるサービスのことです。2024年7月5日(金)よりサービスを提供開始しております。

Q

dカード積立のメリットは何ですか。

dカード積立であれば、自動的に毎月積立ができ積立金額に対して最大3.1%のdポイントが進呈されます。詳しくはこちらをご確認ください。

Q

dカード積立の設定額に上限はありますか。

dカード積立の上限額は10万円/月です。

Q

dカード積立した金額はどのように引落しされますか。

dカードの引落口座に設定された金融機関からの口座引落しとなります。dカードで決済された他のお買物代金などとまとめて引落しされます。

Q

dカード積立の支払い方法に、リボ払い(あとからリボ、こえたらリボ含む)、分割払い(あとから分割含む)、ボーナス一括払いは利用できますか。

一括払いのみ対応しています。リボ払い(あとからリボ、こえたらリボ含む)、分割払い(あとから分割含む)、ボーナス一括払いは利用いただけません。

Q

dカード積立は、NISAつみたて投資枠、NISA成長投資枠、一般/特定口座でそれぞれ併用可能でしょうか。

併用可能です。

Q

dカードで積立・買付不可な商品(投信の種類)はありますか。

dカード積立で取扱い対象外となる銘柄がございます。詳しくはこちらをご確認ください。

Q

マネックス証券以外の証券会社でクレカ積立を10万円/月していますが、マネックス証券でのdカード積立も可能ですか。

可能です。マネックス証券でのdカード積立も10万円/月まで設定が可能です。

Q

マネックス証券のクレカ積立において、dカード積立とマネックスカードでの積立は併用できますか。

併用はできません。

Q

dカード積立はどこから設定ができますか。

マネックス証券のアプリ・Webサイト(スマホ・パソコン)から設定できます。
マネックス証券の口座をお持ちでないお客さまは口座を開設の上、投資信託から銘柄を選択し、dカード積立設定をお願いします。

Q

dカード積立の設定を解除したいのですが、どうすればよいですか。

マネックス証券のアプリ・Webサイト(スマホ・パソコン)からお手続きください。

Q

dカードで積立をしており、途中でdカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの積立に変更した場合の連続3か月の計算方法を教えてください。

dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD Uでの初回積立買付月を初回月とし、連続3か月を計算します。

Q

すべてのdカードで積立できますか。

・マネックス証券口座名義とdカード名義が一致しているdカードが対象となります。
・家族カードはご利用はできません。

  • 家族カード、名義不一致のカードを登録した場合には、翌営業日以降にマネックス証券のWebサイトやアプリにてログイン後のお知らせ欄にてご案内いたします。
Q

dカード積立決済額は、dカード PLATINUM/dカード GOLDの年間ご利用額特典の対象となりますか。

dカード PLATINUM/dカード GOLDの年間ご利用額特典の対象外です。

Q

dカードの種類を変更した場合(アップグレードおよびランクダウンの場合)、dカード積立の設定はどうなりますか。

証券総合取引口座にログイン後、カード変更の操作を行ってください。
詳細はこちらをご確認ください。

ご注意
dカード積立に利用しているクレジットカードをアップグレード、または、ダウングレードした場合については、一度dアカウントの連携を解除し、クレジットカードの変更後、再度dアカウント連携を行う必要があります。こちらのページも併せてご確認ください。

  • マネックス証券のサイトに遷移
Q

dカードの再発行をした場合、dカード積立の設定はどうなりますか。

カード番号が変更となりますので、お客さまご自身で設定変更が必要です。
マネックス証券のアプリ・Webサイト(スマホ・パソコン)から変更できます。

Q

dカードのショッピングの判定対象外となる決済はありますか。

各月のカードショッピング利用額に「dカード積立」の投資信託積立額は含まれません。毎月のドコモの携帯料金、年会費、各種手数料などdカードのご利用でたまるポイント進呈対象外のお支払いは対象外です。詳しくはこちらをご確認ください。

dポイントに関するご質問

Q

dカードで複数銘柄の積立設定をしている場合、ポイント進呈率の計算は月の合計積立額で計算されますか。

dカード積立の月の合計積立額で計算されます。
なお、dカード積立で取扱い対象外となる銘柄がございます。
詳しくはこちらをご確認ください。

Q

dカード積立のスケジュールを教えてください。

毎月8日(土・日・祝の場合は前営業日)まで:マネックス証券にてdカード積立設定
原則毎月12日~15日:(土・日・祝の場合は前営業日):カード決済
翌月1日:投資信託買付

  • 曜日・商品によってスケジュールが変わる可能性があります

翌月10日(土・日・祝の場合は翌営業日):カードお支払い

Q

dカード積立の設定について、NISA以外の口座からNISA口座へ変更した場合、通常分ポイントはどうなりますか。

NISA以外の口座で設定いただいた分はNISA以外の口座の還元率、NISA口座で設定いただいた分はNISA口座のポイント還元率が適用されます。

Q

dカード積立の積立金額を変更した場合、通常分ポイントはどうなりますか。

NISA以外の口座の積立額、NISA口座の積立額に応じてポイントが進呈されます。

Q

dカード積立額に応じたポイントの進呈以外に、dカードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)はたまりますか。

dカードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
詳しくはこちらをご確認ください。

Q

dカード積立のポイント還元率は、いつ時点のdカード種別(dカード PLATINUM/dカード GOLD/dカード GOLD U/dカード)で判定されますか。

毎月8日(土・日・祝の場合は前営業日)まで:マネックス証券にてdカード積立設定されたdカード種別で判定します。

Q

dカード積立の通常分ポイントの進呈時期はいつですか。

積立月の月末以降順次進呈いたします。
(例)
毎月8日(土・日・祝の場合は前営業日)まで:マネックス証券にてdカード積立設定
7月12日~15日:カード決済
8月1日:投資信託買付

  • 曜日・商品によってスケジュールが変わる可能性があります

8月10日(土・日・祝の場合は翌営業日):カードお支払い
8月末以降順次:通常分ポイント進呈

Q

dカード積立によるポイント還元率を教えてください。

■dカード GOLD/dカード GOLD U(NISA口座)での積立の場合
100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

【dカード GOLD/dカード GOLD U】通常進呈分のポイント還元率 【dカード GOLD/dカード GOLD U】通常進呈分のポイント還元率

(例)月10万円積立した場合
10万円×1.1%=1,100ポイント

■dカード(NISA以外の口座・NISA口座)・dカード GOLD/dカード GOLD U(NISA以外の口座)での積立の場合
積立金額に応じ還元率が異なりますので積立金額が
「5万円以下」の部分:100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:1,000円につき6ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:1,000円につき2ポイントがたまります。

【dカード GOLD/dカード U/dカード】通常進呈分のポイント還元率 【dカード GOLD/dカード U/dカード】通常進呈分のポイント還元率

(例)月10万円積立した場合
5万円までの分が550ポイント、5万円超7万円までの分が120ポイント、7万円超10万円までの分が60ポイントの合計730ポイントたまります。

■「dカード PLATINUM」のNISA口座での積立の場合
<入会初年度の還元ポイントの計算方法>
100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

<入会2年目以降の還元ポイントの計算方法>
【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円未満】
100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円以上20万円未満】
100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)20万円以上】
100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。

【dカード PLATINUM】通常進呈分のポイント還元率 【dカード PLATINUM】通常進呈分のポイント還元率

(例)dカード PLATINUM入会年数2年目以降で、毎月のショッピングご利用額(税込)20万円以上かつ月10万円積立した場合
10万円×3.1%=3,100ポイント

■「dカード PLATINUM」のNISA以外の口座での積立の場合
<入会初年度の還元ポイントの計算方法>
「5万円以下」の部分:100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントがたまります。

<入会2年目以降の還元ポイントの計算方法>
【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円未満】
「5万円以下」の部分:100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:1,000円につき6ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:1,000円ごとに2ポイントがたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)10万円以上20万円未満】
「5万円以下」の部分:通常還元分が100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:通常還元分が100円につき1ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントがたまります。

【毎月のショッピングご利用額(税込)20万円以上】
「5万円以下」の部分:100円につき3ポイント、さらに1,000円ごとに1ポイントがたまります。
「5万円超7万円以下」の部分:100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに6ポイントがたまります。
「7万円超10万円以下」の部分:100円につき2ポイント、さらに1,000円ごとに2ポイントがたまります。

【dカード PLATINUM】通常進呈分のポイント還元率 【dカード PLATINUM】通常進呈分のポイント還元率

(例)dカード PLATINUM入会年数2年目以降で毎月のショッピングご利用額(税込)20万円以上かつ月10万円積立した場合
5万円×3.1%+2万円×2.6%+3万円×2.2%
=2,730ポイント

Q

dカード積立の通常分ポイントの進呈ポイント種別を教えてください。

dポイント(通常分ポイント)です。

Q

買付が成功しなかった場合、カード決済はされますか。ポイントは進呈されますか。

買付が成功した分のみ、カードの請求に含まれます。買付が成功した分のみポイントが進呈されます。

毎月8日(土・日・祝の場合は前営業日)まで:マネックス証券にてdカード積立設定
原則毎月12日~15日:カード決済
翌月1日:投資信託買付 失敗
翌月10日(土・日・祝の場合は翌営業日):カードお支払い

  • 買付失敗分が含まれる

翌々月10日(土・日・祝の場合は翌営業日):カードお支払い

  • 買付失敗分が減算処理される
Q

進呈されるポイント数の小数点は切り上げですか。

切り捨てです。

Q

dカード積立のファンドを変更した場合はポイント進呈対象となりますか。

ポイント進呈対象となります。

Q

dカード積立の買付設定を解除した場合、ポイントは進呈されますか。

初回買付月含む3か月間の条件を満たした月がポイント進呈の対象になりますので、買付設定を解除した場合買付解除した月は対象外になります。
(例)
8月からdカード積立開始した場合、8,9,10月の買付状況およびdカードショッピング利用額で判定いたします。8,9月のdカード積立の買付は実施済、10月のカード積立がなされていない場合、10月分のポイントは進呈されません。

証券口座に関するご質問

Q

dアカウント連携とは何ですか。

dアカウント連携とは、お客さまの証券総合取引口座とdアカウントを紐付けることです。
口座開設時や証券総合取引口座へのログイン後にdアカウントの連携設定を行っていただくことができます。


以下を除く証券口座がdアカウント連携の対象となります。
・イオン銀行、SBI新生銀行の仲介口座
・法人口座

  • ジュニアNISA取引口座(ジュニアNISA・課税未成年者口座)ではご利用いただけないため、証券総合取引口座でdアカウントを連携してください。
Q

マネックス証券の口座がありません。対象となるdカードも持っていません。最短でどのくらいでdカード積立ができるようになりますか。

オンラインでのお申込みであれば、おおむね2週間程度でdカード積立ができるようになります。

【マネックス証券の口座開設】
オンラインで開設する場合:2~3営業日程度で開設できます。
郵送で開設する場合:1週間から10日程度で開設できます。

  • NISA口座の開設:約1~2週間ほどかかります。

【dカード発行】
dカードサイト(PC/スマートフォン)でお申込みの場合:5日~2週間程度でご自宅へカードを発送いたします。
ドコモショップでお申込みの場合:10日~2週間程度でご自宅へカードを発送いたします。
郵送でお申込みの場合:3週間程度でご自宅へカードを発送いたします。

  • 審査などの状況により、1か月以上かかる場合がございます。
    申込み内容に不備などがあった場合、上記期間より時間を要することがあります。 年末年始、ゴールデンウィークなど連休を挟む場合には、所定のスケジュールよりカード発行が遅れる場合があります。
Q

未成年口座、法人口座でdカード積立は設定できますか。

設定できません。dカードは未成年および法人は発行できないため、設定いただけません。

Q

現在NISA口座をほかの証券会社で開設済ですが、マネックス証券に変更できますか。

できますが、当年分をすでに買付済の場合は翌年からとなります。
詳細はこちらをご確認ください。

  • マネックス証券のサイトへ遷移
Q

「マネックス証券の証券総合取引口座の名義とクレジットカードの名義が一致していないためdカード積立の設定ができない」と通知が届いたが、どうすればよいでしょうか。

マネックス証券の証券総合取引口座と同一名義のdカードのみ利用できます。同名義のdカードをご用意の上再度設定いただくようお願いします。

投資信託に関するご質問

Q

投資信託とは何ですか。

運用の専門家に投資先や運用方法を委託する投資手法です。

d払い残高積立に関するご質問

Q

d払い残高積立とは何ですか。

d払いアプリにて申込みが行える、d払い(d払い残高)を決済手段とした投資信託の積立サービスとなります。
マネックス証券の証券総合取引口座とd払いアプリに登録されているdアカウントとの連携・紐付けを行う必要があります。
またd払いにて本人確認手続きを済ませた「d払い残高(現金バリュー)」のみ利用が可能です。

Q

d払い残高積立をはじめるにはどうしたらいいですか。

d払い残高積立は、d払いアプリの「かんたん資産運用」メニューから申込みが可能です。

事前にマネックス証券の証券総合取引口座をご開設いただき、d払いアプリに設定されているdアカウントと証券総合取引口座を紐付けていただく必要があります。

また、当サービスの支払いは、d払いアプリでの本人確認を済ませた「d払い残高(現金バリュー)」のみが利用可能な残高となり、「d払い残高(現金バリュー)」をご利用される際には、d払いアプリ上にてあらかじめ金融機関登録を実施いただく必要があります。

Q

ジュニアNISA取引口座(ジュニアNISA・課税未成年者口座)、法人口座でもd払い残高積立を利用できますか。

ジュニアNISA取引口座(ジュニアNISA・課税未成年者口座)、法人口座は利用できません。

Q

電話料金合算払い、クレジットカード払いでもd払い残高積立を利用できますか。

d払い残高積立では、d払いの支払い方法として、d払い残高(現金バリュー)のみが使用可能であり、d払い残高(プリペイドバリュー)や、dカード含むクレジットカード、電話料金合算払いは利用できません。

Q

d払い残高積立は何円から申込みできますか。

100円以上1円単位にて申込みが可能です。

Q

d払い残高積立は何円まで申込みできますか。

1つの積立申込契約につき10万円まで申込みが可能です。

Q

d払い残高積立で取扱いの銘柄は何ですか。

「かんたん資産運用」にて取扱う投資信託のみ積立が可能です。

Q

d払い残高積立で株式の積立はできますか。

d払い残高で株式の積立はできません。「かんたん資産運用」にて取扱う投資信託のみ積立が可能です。

Q

d払い残高積立の買付日はいつですか。

お客さまが積立申込み時に設定された毎月1日~28日の日付にて買付を行います。
買付設定日が非営業日の場合は、翌ファンド営業日に買付を行います。

Q

d払い残高積立の申込み締め切りはいつですか。

積立買付日の前営業日23時59分までが新規申込みの締め切りとなります。

Q

d払い残高積立の利用でdポイントは付与されますか。

積立金額の200円につき1ポイントが付与されます。上限は積立買付設定月ごとに250ポイント/月となります。

  • 小数点以下切り捨て。ただし、200円未満の利用決済は特典進呈の対象外となります。
Q

d払い残高積立によるdポイントの付与日はいつですか。

積立買付を行った月(申込み設定基準)の翌月末頃にdポイントが付与されます。

Q

d払い残高積立にてdポイントは利用できますか。

d払い残高積立にてdポイントを充当した形での支払い、決済はできません。

Q

d払い残高積立の積立金額を変更する場合はどうすればよいですか。

「かんたん資産運用」にて申込まれた積立契約は、積立金額の変更ができません。
変更を行われたい場合は、積立契約を取消しいただき、再度積立契約を申込みいただく必要があります。

Q

d払い残高積立の積立銘柄を変更する場合はどうすればよいですか。

「かんたん資産運用」にて申込まれた積立契約は、積立銘柄の変更ができません。
変更を行われたい場合は、積立契約を取消しいただき、再度積立契約を申込みいただく必要があります。

Q

d払い残高積立の取消しをするにはどうすればよいですか。

「かんたん資産運用」にて申込まれた積立契約は、d払いアプリまたはマネックス証券アプリ・Webサイトにて、取消しが可能です。

Q

複数のdアカウントとの紐付けはできますか。

複数のdアカウントと紐付けることはできません。

Q

d払い残高積立の契約中にdアカウント連携は解除できますか。

d払い残高積立の契約中にdアカウント連携は解除できます。
ただし、複数dアカウントによるd払い残高積立の積立契約はできません。

Q

ドコモ回線を解約したのですが、d払い残高積立は利用できますか。

d払い残高積立は、ドコモ回線を利用していなくてもご利用が可能です。
ただし、d払い残高積立契約の申込み後に、ご利用の携帯電話番号に係るドコモ回線契約において、利用停止・解約・名義変更・機種変更などが行われた場合、決済が無効となるため、d払い残高積立は休止されます。

Q

d払い残高積立が「休止」となっていましたが、なぜですか。

d払い残高の不足、d払いサービスの利用停止、証券口座における取引制限などにより、3回連続で積立買付ができなかった場合、当積立契約によるd払い残高積立は休止されます。また、d払い残高積立契約の申込み後に、ご利用の携帯電話番号に係るドコモ回線契約において、利用停止・解約・名義変更・機種変更などが行われた場合、決済が無効となるため、d払い残高積立は休止されます。

Q

d払い残高積立で獲得dポイントが0Pと表示されてしまいます。

d払い利用履歴、レシートメールなどにてd払い残高積立の決済による獲得dポイントが0Pと表示されますが、積立買付を行った月(積立申込み設定月基準)の翌月末頃にdポイントが付与されます。

Q

d払い残高積立に関する問い合わせ先はどちらですか。

d払い残高積立サービスに関する問い合わせは、マネックス証券のお客さまダイヤルまでご連絡ください。

お客さまダイヤル受付時間 平日 8:00-17:00
固定電話から(通話料無料):0120-846-365
携帯電話から(通話料有料):03-6737-1666

  • ご利用の際は、ログインID、電話認証番号をご用意ください。
  • サービスメニューは「4#」(投資信託・債券)をご選択ください。

かんたん資産運用に関するご質問

Q

かんたん資産運用とは何ですか。

かんたん資産運用とは、d払いアプリ上でマネックス証券の口座開設から投信積立まで行えるマネックス証券が提供するサービスです。

Q

マネックス証券とは何ですか。

NTTドコモグループのオンライン証券会社です。

docomo×マネックス証券 docomo×マネックス証券
Q

マネックス証券アプリとの違いは何ですか。

提供機能・サービスが異なります。かんたん資産運用では対応口座や取扱い商品、決済方法などが異なります。

  1. d払いの決済方法は、d払い残高(金融機関登録必要)のみご利用になれます。
  2. dアカウント連携を行うことで、dポイント1ポイントを投資信託の買付代金1円としてご利用いただけるようになります。
Q

投資信託の積立を停止できますか。

アプリから、いつでもかんたんにお手続きいただけます。解除後は、それ以降の積立は停止され、新たな投資信託の購入は行われません。 dカードのクレカ積立の場合、毎月8日(8日が非営業日の場合は前営業日)の翌営業日の朝7時頃までに取消した場合は、翌月の買付から停止となります。
d払い積立の場合、お客さまが設定した積立買付日当日の朝5時頃までに取消した場合は、当月の買付日から停止となります。

Q

マイナンバーカードがない場合の手続きはどうすればよいですか。

「マイナンバー通知カードと運転免許証」での本人確認が可能です。

Q

d払いアプリ上にて証券口座にログインするように求められましたが、なぜですか。

証券口座保有者本人による証券口座サービスの利用、不正ログインの防止などを背景とし、証券口座へのログインを行っていただく必要があります。
多要素認証によるログインが必要となります。